2013年12月度定例会レポート
開催日:2013年12月15日
場所:神戸市立地域人材支援センター1-1(旧二葉小学校)
出席人数:?名
今月のテーマは「峠越え」でした。
今月も更新が大変遅くなり申し訳ありません。
・Nゲージ





峠越えといえば後押しの機関車や169系・189系・489系ですね。

出来のよいKATOの飯田線。こちらは手が入っていてジャンパ線が接続されています。

TOMIXのキハ40も出来がよかったですが、インレタの裏紙が無くて・・・。

峠越えならぬ海峡越え。海峡線も北海道新幹線ができるとどうなってしまうのでしょうか。
・HOゲージ

でんてつ工房の115系。スカ色が楽しみです。113系も出してほしいなぁ。

DE10はDCCサウンド化されていました。ディーゼルは音があると映えます。

まだまだ活躍しているゼロロク。

天賞堂C57 1 2種。相変わらずかっこよいです。

最後に西日が差していい感じだったので一枚。現実でもこんなのを撮ってみたいです。
・その他

お宝アルバムを披露して頂きました。非常に古い写真を撮影者の解説付きで拝見できるのはクラブならでは!
運転会後、運転会メンバーとライト模型の社長ご一家で忘年会をさせていただきました。
思った以上に遅くまでざっくばらんにいろんなお話ができて大変楽しかったです。
ごちそうさまでした!!
場所:神戸市立地域人材支援センター1-1(旧二葉小学校)
出席人数:?名
今月のテーマは「峠越え」でした。
今月も更新が大変遅くなり申し訳ありません。
・Nゲージ
峠越えといえば後押しの機関車や169系・189系・489系ですね。
出来のよいKATOの飯田線。こちらは手が入っていてジャンパ線が接続されています。
TOMIXのキハ40も出来がよかったですが、インレタの裏紙が無くて・・・。
峠越えならぬ海峡越え。海峡線も北海道新幹線ができるとどうなってしまうのでしょうか。
・HOゲージ
でんてつ工房の115系。スカ色が楽しみです。113系も出してほしいなぁ。
DE10はDCCサウンド化されていました。ディーゼルは音があると映えます。
まだまだ活躍しているゼロロク。
天賞堂C57 1 2種。相変わらずかっこよいです。
最後に西日が差していい感じだったので一枚。現実でもこんなのを撮ってみたいです。
・その他
お宝アルバムを披露して頂きました。非常に古い写真を撮影者の解説付きで拝見できるのはクラブならでは!
運転会後、運転会メンバーとライト模型の社長ご一家で忘年会をさせていただきました。
思った以上に遅くまでざっくばらんにいろんなお話ができて大変楽しかったです。
ごちそうさまでした!!
スポンサーサイト