天賞堂 カンタムEF66 サウンド調整
近頃発売されました天賞堂のカンタムEF66、サウンドに期待された方も多いと思います。
サウンドなしならTOMIXのEF66も既にありますからね。

(右端がカンタムです)
しかし、実際走らせてみるとモーター音がしない、ブレーキ音がしない、等々イマイチ。
ブロワー音が大きすぎて掃除機が走っているような気さえしました。
そこで、カンタムコントローラを使って調整してみました。
プログラム設定に入り、荷重と音量を調整します。
荷重 :発車時にアイドリング音のまま動き出すので少し上げます。+5くらい。
主電動機:かなり小さいのでボリュームを上げます。15(MAX)
ブロワー:かなり大きいのでボリュームを下げます。7~8位
MG :これも大きいのでボリュームを下げます。7~8位
これで加速時のモーター音なども聞こえるようになりました。
線路からどれくらいの距離で音を聞いていたかによって聞こえ方も変わるので、
お好みで調整するとよいと思います。
購入された方はご参考にしてください。
サウンドなしならTOMIXのEF66も既にありますからね。
(右端がカンタムです)
しかし、実際走らせてみるとモーター音がしない、ブレーキ音がしない、等々イマイチ。
ブロワー音が大きすぎて掃除機が走っているような気さえしました。
そこで、カンタムコントローラを使って調整してみました。
プログラム設定に入り、荷重と音量を調整します。
荷重 :発車時にアイドリング音のまま動き出すので少し上げます。+5くらい。
主電動機:かなり小さいのでボリュームを上げます。15(MAX)
ブロワー:かなり大きいのでボリュームを下げます。7~8位
MG :これも大きいのでボリュームを下げます。7~8位
これで加速時のモーター音なども聞こえるようになりました。
線路からどれくらいの距離で音を聞いていたかによって聞こえ方も変わるので、
お好みで調整するとよいと思います。
購入された方はご参考にしてください。
スポンサーサイト