2015年11月定例会 動画レポート
開催日:2015年11月8日(日)
場所:神戸市立地域人材支援センター(旧二葉小学校)多目的室1-1
出席人数:12名
11月定例会の動画レポート、お待たせしました。
・・・10月定例会のレポートは当ブログ担当者欠席のため、ありません。ご了承ください。。。
まずは、Nゲージ。
マイクロエースから待望の山陽3050系がようやく発売されたので、テーマは文句なしの「山陽電車」で。
「直特」でお馴染み、5000系列のプラ完成品での製品化も期待したいですね~。
続いて、HOゲージ。
「北斗星」と「赤電」こと711系のすれ違いや、再販の583系もお出まししました。
以上、11月定例会の動画レポートでした。
次回の定例会は12月6日(第一日曜日)で、テーマは「関西の私鉄」です。
・・・私事ですが、当ブログ担当者は仕事のため欠席、レポートもお休みさせていただきます。
場所:神戸市立地域人材支援センター(旧二葉小学校)多目的室1-1
出席人数:12名
11月定例会の動画レポート、お待たせしました。
・・・10月定例会のレポートは当ブログ担当者欠席のため、ありません。ご了承ください。。。
マイクロエースから待望の山陽3050系がようやく発売されたので、テーマは文句なしの「山陽電車」で。
「直特」でお馴染み、5000系列のプラ完成品での製品化も期待したいですね~。
「北斗星」と「赤電」こと711系のすれ違いや、再販の583系もお出まししました。
以上、11月定例会の動画レポートでした。
次回の定例会は12月6日(第一日曜日)で、テーマは「関西の私鉄」です。
・・・私事ですが、当ブログ担当者は仕事のため欠席、レポートもお休みさせていただきます。
2015年9月定例会 動画レポート
開催日:2015年9月13日(日)
場所:神戸市立地域人材支援センター(旧二葉小学校)多目的室1-1
出席人数:10名+見学1名
9月定例会のレポート、お待たせしました。
まずは、Nゲージ。
「新幹線」をテーマに、新旧の新幹線が颯爽と走り回っておりました。
また拙作の大半径カーブレール、通称「緩やカーブ」も久々に登場しました。
続いて、HOゲージ。
バリエーションが豊富すぎる旧客やホビダスキット組みのキハ40、音付きの機関車たちが走り回っていました。
そして、今月から新たにメンバーが1名加わることになりました。
同じ趣味を持つ者同士、これからも交流を深めていきたいものですね!
以上、9月定例会の動画レポートでした。
次回の定例会は10月11日(第二日曜日)で、テーマはありません。
場所:神戸市立地域人材支援センター(旧二葉小学校)多目的室1-1
出席人数:10名+見学1名
9月定例会のレポート、お待たせしました。
まずは、Nゲージ。
「新幹線」をテーマに、新旧の新幹線が颯爽と走り回っておりました。
また拙作の大半径カーブレール、通称「緩やカーブ」も久々に登場しました。
続いて、HOゲージ。
バリエーションが豊富すぎる旧客やホビダスキット組みのキハ40、音付きの機関車たちが走り回っていました。
そして、今月から新たにメンバーが1名加わることになりました。
同じ趣味を持つ者同士、これからも交流を深めていきたいものですね!
以上、9月定例会の動画レポートでした。
次回の定例会は10月11日(第二日曜日)で、テーマはありません。
2015年8月定例会 動画レポート
開催日:2015年8月9日(日)
場所:神戸市立地域人材支援センター(旧二葉小学校)多目的室1-1
出席人数:8名
8月定例会の動画レポート、お待たせいたしました。
まずは、Nゲージ編。
「本当にさよなら ブルートレイン」をテーマに、寝台車が続々と走り回っておりました。
(※クリックで拡大できます。)
ブルートレインを牽引した機関車たちがずらっと並ぶ光景。ヘッドマークを掲げる姿は様になりますね。
続いて、HOゲージ編。
こちらもテーマに沿って、ブルートレインが走り回っておりました。
ブラス製のブルートレイン牽引機集合の図。
80年代の製品とのことですが、出来はさることながら走りもしっかりしていて、さすがです。
以上、8月定例会の動画レポートでした。
次回の定例会は9月13日(第二日曜日)で、テーマは「新幹線」です。
場所:神戸市立地域人材支援センター(旧二葉小学校)多目的室1-1
出席人数:8名
8月定例会の動画レポート、お待たせいたしました。
まずは、Nゲージ編。
「本当にさよなら ブルートレイン」をテーマに、寝台車が続々と走り回っておりました。

ブルートレインを牽引した機関車たちがずらっと並ぶ光景。ヘッドマークを掲げる姿は様になりますね。
続いて、HOゲージ編。
こちらもテーマに沿って、ブルートレインが走り回っておりました。

80年代の製品とのことですが、出来はさることながら走りもしっかりしていて、さすがです。
以上、8月定例会の動画レポートでした。
次回の定例会は9月13日(第二日曜日)で、テーマは「新幹線」です。
2015年7月定例会 動画レポート
開催日:2015年7月12日(日)
場所:神戸市立地域人材支援センター(旧二葉小学校)多目的室1-1
出席人数:9名
毎度お待たせしました、7月定例会の動画レポートです。
まずは、Nゲージ編。
今月のテーマ「コンテナ貨物」をはじめ、カトーC12など新製品も続々走り回っておりました。

思っていた以上にコンパクト!なのによく走る!カトー製C12。
この製品から集電可能なスポーク車輪が採用され、これからの展開が楽しみですね。
・・・新型車でお馴染みの波打ち車輪をやって欲しいなぁー。
続いて、HOゲージ編。
こちらも、コンテナ貨物と彩り豊かな機関車が走っておりました。
以上、7月定例会の動画レポートをお送りしました。
次回の定例会は8月9日(第二日曜日)で、テーマは「本当にさよなら ブルートレイン」です。
場所:神戸市立地域人材支援センター(旧二葉小学校)多目的室1-1
出席人数:9名
毎度お待たせしました、7月定例会の動画レポートです。
まずは、Nゲージ編。
今月のテーマ「コンテナ貨物」をはじめ、カトーC12など新製品も続々走り回っておりました。

思っていた以上にコンパクト!なのによく走る!カトー製C12。
この製品から集電可能なスポーク車輪が採用され、これからの展開が楽しみですね。
・・・新型車でお馴染みの波打ち車輪をやって欲しいなぁー。
続いて、HOゲージ編。
こちらも、コンテナ貨物と彩り豊かな機関車が走っておりました。
以上、7月定例会の動画レポートをお送りしました。
次回の定例会は8月9日(第二日曜日)で、テーマは「本当にさよなら ブルートレイン」です。
2015年6月定例会 動画レポート
開催日:2015年6月14日(日)
場所:神戸市立地域人材支援センター(旧二葉小学校)多目的室1-1
出席人数:11名
6月定例会の動画レポート、お待たせしました。
まずは、Nゲージ。
テーマの「北陸本線」に沿って、過去に走っていた名だたる列車を中心に走り回っておりました。
また、カトー「アレグラ」や茶色のクモハ42など、新製品も登場していました。
続いて、HOゲージ。
こちらも前半はテーマ「北陸本線」に沿った列車が走り回っていました。
そして、後半はDF50牽引の寝台急行「日南」編成が見どころ・・・今度はぜひC57牽引で!
以上、6月定例会の動画レポートをお送りしました。
次回の定例会は7月12日(第二日曜日)で、テーマは「コンテナ貨物」です。
場所:神戸市立地域人材支援センター(旧二葉小学校)多目的室1-1
出席人数:11名
6月定例会の動画レポート、お待たせしました。
テーマの「北陸本線」に沿って、過去に走っていた名だたる列車を中心に走り回っておりました。
また、カトー「アレグラ」や茶色のクモハ42など、新製品も登場していました。
こちらも前半はテーマ「北陸本線」に沿った列車が走り回っていました。
そして、後半はDF50牽引の寝台急行「日南」編成が見どころ・・・今度はぜひC57牽引で!
以上、6月定例会の動画レポートをお送りしました。
次回の定例会は7月12日(第二日曜日)で、テーマは「コンテナ貨物」です。